| ●休館日(特別スケジュールでの開館あり)/毎月4日・14日・24日・祝祭日、および大会、イベント開催日。 |
| ※休館日の変更などは道場内の掲示板、またはホームページの予定案内(トップページ)等でご確認ください。 |
| 年末年始、お盆の際にも休館期間をもうけさせていただきます。 |
|

※休館日には柔術セミナーも開講しております。(不定期) |
|
|
| ※全てのクラスで遅参・早退が可能です。ご都合に合わせて練習に参加してください。 |
| 開館時間は各クラスの15〜30分前となります。 |
|
| 【新規入会の方へ】クラス選びのポイント |

 |
| 基本的にどのクラスから受講されても問題ありません。どうしても気になるという方は、 |
| 初心者クラスを受講してください。ここで柔術の基本的な動作などを学びます。 |
| |
| ベーシック&柔術クラスは打撃の無いスポーツとしての柔術の練習が中心です。 |
| |
| スパーリングクラスでは、道衣あり、道衣なし、立ち技、寝技を問わず、自由にスパーリ |
| ングを楽しむことが出来ます。技術研究など自主練習をされても構いません。 |
| ご都合に合わせて練習に参加してください! |
|
| ■初心者 (初心者向け) |
 |
| 柔術の基本的な動きの習得を中心に行います。 |
| 柔術用のカラダ作りとして、また、見直しやより良い動きを目指す方向けです。 |
| |
|
| ■柔術ベーシック (初心者、一般向け) |
 |
| 柔術の基礎的な動作やテクニックを中心にじっくりと反復していくクラスです。 |
| 準備運動、ムーヴやテクニックの反復練習がメインとなります。 |
| 初心者の方や基本を見直したい方にオススメのクラスです。 |
|
| ■柔術 (初心者、一般向け) |
 |
| ムーヴやテクニックの反復練習を中心に、より応用的な技術をメインに扱うクラスです。 |
| より競技柔術ルールを意識した内容となります。 |
| 柔術には数限りない技があります。その一端を堪能してください。 |
| ※初心者にもレッスン内で対応いたします。 |
|
| ■スパーリング (一般向け) |
 |
| フリースパーリング中心のクラスです。状況限定のスパーリングなどを行うこともありま |
| す。指導員は個別に指導やアドバイスをしつつ、一緒に汗を流しております。テクニック |
| の反復練習など自主練習をされても構いません。必ずしも最後まで参加する必要なく |
| 遅参も早退も可能です。疲労具合やご都合に合わせてご参加下さい。 |
|
| ■自由練習 |
 |
| 技の研究、スパーリング、補強、トレーニングなど、各自で好きな練習を行う時間です。 |
| インストラクターが常駐しておりますので、疑問等があればご質問下さい。 |
| 練習以外のおしゃべり等、会員同志の交流など様々な事にお使い頂いて構いません。 |
|
| ■サンボ |
 |
| ロシアの格闘技サンボを学ぶクラスです。前半:初心者向け、後半:中級者向け |
| サンボスクール「ゴンチャロフJAPAN」さんとの提携により、モスクワ直輸入のサンボ |
| を体感できます。北に渡った柔術の異なる形を味わえます。 |
|
|
|
| 【以下、現在休講】 |
|
| ■柔術護身 (初心者、一般向け) |
 |
| 競技としての柔術だけでなく、柔術の原点ともいえる護身術やバーリ・トゥード(ポルトガ |
| ル語で“全てが有効”)を意識した練習も行うクラスです。打撃の対処など、いざという時 |
| に身を護れる(守れる)様になる為の術を身につける練習も行います。バーリ・トゥード |
| は意識しますが、基本的にクラス内で総合格闘技的なスパーリングは行いません。 |
| ※護身的内容を受講希望の方がいない場合、通常の柔術クラスになります。 |
|
| ■ストライク&グラップル (初心者、一般向け) |
 |
| 基本的な打撃(ストライク)を中心に、道衣がない状態での組み技(グラップル)なども練習し |
| ます。グラップルは道衣を着ている状態でもプラスになる要素が多く、練習に取り入れる事 |
| をオススメしています。参加する際は、上半身はTシャツやラッシュガードを、下はハーフ |
| パンツ等を着用して下さい(裸やスパッツのみは不可。道衣でも構いません)。 |
| また、打撃練習用のグローブをご持参 下さい。 |
|
| ■コンディショニング (初心者、一般向け) |
 |
| ボールを使ったゲームのようなトレーニングなど通常の柔術の練習では行わない内容の |
| クラスです。体の調子を整えつつ、体の使い方やバランス、反応などの基礎的な能力の |
| 向上を目指します。内容は毎回同じとは限りません。 |
|
| ■フィジカル |
 |
| 強めの補強やサーキットトレーニング等で身体を鍛え、アスリートとしての能力向上を目 |
| 指します。試合で勝ちたい人や鍛えたいけど一人では続けられないな〜という方にオス |
| スメです! |
| |